top of page
SAFETY RESTRICTIONS IN PLACE: Please read our new policies before you visit. More details

検索


能美市国造ゆず
実は、昨日の夜、柚子の皮むきをしていたところ、咲香さんから連絡があり、これから豊若ハウスで5期生の飲み会があるんですけど、行きませんか、とのことでした。せっかくのお誘いなので、参加してみましたら、5期生の皆さんが勢揃いしてらっしゃいました。相変わらず楽しい皆さんです。そして...
Yukimasa Matsuda
2021年12月5日読了時間: 2分


里山里海学会
今日は、金沢大学能登学舎で、能登里山里海学会と称して、たくさんの展示とワークショップが行われました。午前中はラジオの収録があったので、午後からの参加になったのですが、行ってみると、今まで見たこともないほどの車が駐車場に停まっていました。まさに一大イベントです。...
Yukimasa Matsuda
2021年12月4日読了時間: 3分


柚子の収穫
今日は、珠洲市雲津の松本農園さんに柚子の収穫に伺いました。朝9時の待ち合わせまで時間があったので、途中の蛸島町のタイニーズファームに寄って、馬の様子を見てきました。馬を見ていると、心が和みます。 松本農園はかなり広い敷地で、柚子の木が2本あります。とても大きな柚子の木で、高...
Yukimasa Matsuda
2021年11月28日読了時間: 1分


WAKUBATAYA訪問
今日は石川県七尾市中島町に新しくオープンしたWAKUBATAYAを訪問させていただきました。こちらのWAKUBATAYA枠旗屋を作り上げたのが、金沢大学能登里山里海SDGsマイスター同期の白畑直樹さんです。 白畑さんは七尾市の地域おこし協力隊として、山梨県から家族で移住され...
Yukimasa Matsuda
2021年11月27日読了時間: 1分


北國銀行珠洲支店
今日は、北國銀行珠洲支店の中山支店長とお話をさせていただく事ができました。中山支店長は、昨年の金沢大学能登里山里海SDGsマイスターの同期生でもあり、同じ昭和45年生まれということで、特別にいつも気にかけていただいています。いかにも危なっかしい事業展開の私に、いつも適切なア...
Yukimasa Matsuda
2021年11月5日読了時間: 2分


里山支援ファンド採択
今日、石川県の里山支援ファンドへの採択が正式に決まったことを告げる通知が来ました。申請から随分時間が経過しましたが、採択されてよかったです。思えば夏の暑い時期に県庁に行ってプレゼンをしてからあっと言う間に秋が深まる時期になってしまいました。こちらの支援金を販促活動に活用させ...
Yukimasa Matsuda
2021年11月4日読了時間: 2分


大野製炭工場のクヌギ植樹会
今日は、珠洲市東山中町の大野製炭工場主催のクヌギの植樹会に参加してきました。 大野製炭工場:https://www.suzu.co.jp/oonoseitan/ 大野さんは、珠洲市、ひいては石川県では大変有名な方です。大変優れた炭を製造されているだけでなく、植樹をしながら森...
Yukimasa Matsuda
2021年10月30日読了時間: 2分


能登産の榧(かや)
今日は冷凍させておいた珠洲市内で採取した榧を解凍して、乾燥させることにしました。というのも、そろそろゆずの季節。ゆずを大量に確保していくために、冷凍庫を空けておかなければなりません。そこで、榧をまずは乾燥させておくことにしました。...
Yukimasa Matsuda
2021年10月21日読了時間: 1分


あまく危険な香り
今日は乾燥させたゆずの皮の出来具合を確認して来ました。今回は搾汁後の冷凍ゆず、ということもあり、どうなるか心配ではありました。確かに、乾燥器を開けてみて立ち込めるゆずの香りは、いつものフレッシュなものに比べると、ちょっと弱い印象がありました。 やっぱり難しかったかな、...
Yukimasa Matsuda
2021年10月14日読了時間: 1分


ゆず皮の乾燥
今日は朝一番に、金沢大学能登学舎に行き、先日きよし農園様からいただいたゆずの皮を乾燥させて来ました。 いただいたゆずの皮は、昨年、ゆずジュースを搾汁後のゆずを冷凍させたものから中綿を取り除いたものです。このゆずの皮が使えたら、また一歩SDGsを促進することができます。このジ...
Yukimasa Matsuda
2021年10月12日読了時間: 1分


一年が経過
今日、考えてみると初めて能登学舎を訪れてから1年が経っていました。早いものです。最初のうちは色々なことがどんどん進み、11月前後にはある程度形が見えてきたようにも思います。ところが今年に入って、春以降、どんどんと作業が遅れてきました。...
Yukimasa Matsuda
2021年10月10日読了時間: 2分


きよし農園様のご紹介
今日は、金沢大学の篠田先生のご紹介で、金沢でゆずを生産されているきよし農園様とのZOOMをいただきました。きよし農園の多田さんは、若くして農家を引き継いで5年になる方で、これまで品質の高い野菜やゆずを生産して来られ、金沢の有名なレストランなどでも採用されています。どんなお話...
Yukimasa Matsuda
2021年10月8日読了時間: 1分


金沢大学の学生インタビュー
今日は #金沢大学 #文学部 #地理学 の学生さんがどうして #移住 したんですか? をテーマでインタビューにいらっしゃいました。 今回は、金沢大学能登学舎の淑瑠先生と、珠洲市役所の移住促進課の方からご依頼がありました。ZOOMでもいいですよ、ということをお伝えしていたので...
Yukimasa Matsuda
2021年10月7日読了時間: 1分


上黒丸地区へ
今日は金沢大学能登学舎の木下さんと上黒丸地区へ行きました。 上黒丸は内海と外海の間の山深い地区。谷も深く、まさに山の集落です。その真ん中あたりに上黒丸小学校という、今は廃校になった学校があり、そこが今、開催されている奥能登芸術祭の展示会場の一つになっています。...
Yukimasa Matsuda
2021年9月28日読了時間: 2分


金沢片町ダイニングバーハイドアウト
今日は朝から忙しい1日になりました。朝早く起きて家の掃除、そして7時過ぎにガソリンを入れに蛸島の道下石油へ。大家さんでもある社長と少しお話しした後、金沢大学能登学舎に向かいました。 今日は、淑瑠先生から頼まれて奥能登の6次産業とブランド作りのテーマで20分発表してほしいとの...
Yukimasa Matsuda
2021年9月25日読了時間: 2分


ノトヒバ工場訪問
今日は一日有給休暇をもらい、志賀町にある加賀木材ののと里山工場を見学に行きました。加賀木材の横内取締役は、このプロジェクトを始めた当初からずっと応援していただいている方で、これまでにも、ノトヒバの端材を送っていただいたり、NOTOHIBAKARAブランドのエッセンシャルオイ...
Yukimasa Matsuda
2021年9月24日読了時間: 2分


プレゼンテーション準備
今週は、二つのプレゼン依頼が舞い込んできました。一つは、しばらく前から頼まれていた金沢大学能登学舎能登里山里海SDGsマイスターのプレゼンと、もう一つは来月末に予定されているISICOが主催のスタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2021の最終選考会の審査時間中に行...
Yukimasa Matsuda
2021年9月23日読了時間: 2分


第二回撮影会
今日の午前中は、来週土曜に予定されている金沢大学能登学舎の里山里海マイスターでの発表をまとめていました。ある程度昼までにまとまったので、午後からは自転車で出かけることにしました。 何しろ天気が良かったので、これは撮影をするしかないと思い、いつもの寺家のパーキングを目指しまし...
Yukimasa Matsuda
2021年9月19日読了時間: 2分


能登の榧の実
今日はフリーカメラマンの松田咲香さんのご紹介で能登の榧の木を見に行きました。 咲香さんは、金沢大学能登学舎の里山里海マイスターのスタッフとして働きながら、フリーカメラマンとして、雑誌「能登」での写真やその他様々なメディアで活躍されています。そのため、能登地域、特に奥能登二市...
Yukimasa Matsuda
2021年9月18日読了時間: 2分


大野製炭工場の大野長一郎さん
今日は一日朝からイベント続きです。まず朝、ガソリンを補充してから寺家の須須神社に参拝に行きました。朝の光が参道に差し込み、とても清々しい朝を迎えることができました。 そして、寺家のパーキングに寄って、昼ごはんを仕入れることにしました。こちらのパンは地元の方の手作りで、クリー...
Yukimasa Matsuda
2021年9月5日読了時間: 3分


中小企業チャレンジ支援ファンド採択式
昨夜、東京駅からバスに乗り、無事金沢に戻ってきました。金沢に着いたら、まずはハイアットハウスに向かい身支度を整えることにしました。まさに身支度で、スーツケースに入れてあるスーツを取り出し、広いホテルのトイレで着替えです。そして、着替え終わったら駐車場に停めていた車に向かい、...
Yukimasa Matsuda
2021年9月3日読了時間: 3分


ISICO中小企業チャレンジ支援ファンド
昨日、榧を乾燥させていたところ、ISICOの松本さんから電話がありました。ISICOは石川県産業創出支援機構。一番最初に、企画書を提出したのがこの中小企業チャレンジ支援ファンドでした。 電話の内容は、この度事業が採択されたので、採択式が来週金曜日に県庁でありますので、ぜひ参...
Yukimasa Matsuda
2021年8月28日読了時間: 2分


榧の実の乾燥
今日は、日中時間が空いたので、能登学舎に向かって、榧の実を乾燥することにしました。うまくいけば、土曜日には取り出せるかもしれません。来週は、火曜日に東京に向かうので、何とか週末までに乾燥できていれば、東京に行く前に送ることができます。...
Yukimasa Matsuda
2021年8月27日読了時間: 1分


月桂樹の葉
今朝、電話が鳴りました。能登町のノトノカの佐野さんからでした。月桂樹の葉をお願いしていたので、その件だろうと思いました。 今どこにいるの?珠洲にいる?ということで、はい、珠洲にいます。じゃあ、あと1時間くらいしたら行くよ、近くに着いたら電話する、事務所どこだっけ?ということ...
Yukimasa Matsuda
2021年8月25日読了時間: 2分
bottom of page